7件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

府中市議会 2022-09-09 令和 4年第5回定例会( 9月 9日)

肥料飼料など、幅広い農業資材高騰は続き、一方、輸入穀物高騰し、日本食料安全保障にも大きな影響が出てきております。農家においては、特に影響が大きいのが化学肥料高騰です。そして、畜産の酪農業においては、輸入飼料高騰収入確保も難しく、厳しい環境に追い込まれていく状態となり、廃業を余儀なくされることも起こる可能性があります。  

尾道市議会 2009-03-04 03月04日-03号

農業振興ビジョン策定が進められる中で、特にこの1年間は輸入穀物高騰輸入農産物安全性、さらには外国産を日本産と偽る表示や、発展途上国における食料不足、干ばつ、集中豪雨などの自然災害も多発するなど、食料輸入大国である我が国においても、食に関する不安が増大した年でもありました。我が国における食料自給率の向上と食の安全は、今や国民、市民共通の課題であると同時に、健康と命にかかわる問題でもあります。

神石高原町議会 2008-09-16 09月16日-05号

パンの原料の小麦はほとんど輸入で,輸入穀物薬品汚染の強さというのは,一般には知らされておりません。恐ろしいことになりました。このことからも,食の持つ意味を教えられる思いがしております。ここで言う食というのは,ただ食べ物だけでなしに,いろんな食材から空気に至るまでといいますか,すべてのことを含んでおります。 

神石高原町議会 2008-03-12 03月12日-02号

また、高齢者の方にとっても、介護保険料に加え、ことしから新たに後期高齢者医療保険料まで年金から差し引かれることになり、そして天井知らずのように思われる原油の高騰燃料はもとより石油製品、電気、ガスまで値上がりし、それに伴い、バイオ燃料の開発、実現化等で、輸入穀物の値上げ、特に大豆と小麦、そして先日の中国ギョーザ事件消費者は安心・安全な食に敏感になり、野菜も値上がりしています。

東広島市議会 1994-06-10 06月10日-01号

5 米など輸入穀物検査体制の強化。6 環境保全型農業推進のための制度確立。以上、地方自治法第99条第2項の規定により意見書を提出する。   平成6年6月10日                          東 広 島 市 議 会送付先  内閣総理大臣  農林水産大臣────────────────────────────────────── ○議長(金清守雄君) 朗読を終わります。 

  • 1